ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain
おはようございます。

お仕事に方も、お休みの方も・・

皆さんは、週末をどのように過ごされていますか?

毎週土曜日は、ライブ授業が早朝からあるんです。

講座に入っている生徒さんも参加されているので、

早起きが苦手でも、目覚まし3つくらいかけて

起きるの。

録画もないから参加しなくては内容が分からない。

事前にどの単元をするかのお知らせはある。

そこで、一つ思うことがある。


それは、事前準備(予習)しておくこと。



ケアマネの受験対策の講座に参加するとしょう。



皆さんは、予習しますか?



私の予想だけど・・



ほとんどの方は多分しないと思う。


私は、②番ですね。


予習、講座、復習。



あなたは、どうですか?


①事前に予習しておく人


②何もしない人


同じライブ授業(講座)を受けても違いが出てくるんですね。


そして、後、復習をすること。


学ぶ姿勢の違い。



この違いの積み重ねが、本試験での合否を決める。


ちょっと、意識してみてくださいね。



今日のケアマネ試験一問一答です。


ケアマネ一問一答
住所地特例について

**********************************

【問題】入所する施設が所在する市町村の地域密着型サービスは、
対象外である。

***********************************

*****************

答え: 誤り

*****************

住所地特例 対象施設(3)
1、介護保険施設
2、老人ホーム(養護、有料、軽費)
3、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

2.老人ホーム(老人福祉法上)ですが、介護保険法の指定を受けたら
特定施設になります。全てが指定をしている訳ではありません。
問題に、特定施設とあれば住所地特例施設対象なので、ご注意!

〔例外〕的にB市に住んでいてもA市が保険者。
となる対象施設の事ですね。

こんな時
地域密着型サービスはA市で使うの?
          B市で使うの?
●B市で使えます。

2015年
◎住所地特例 対象施設⇒(サ高住)を含む改正。

同時に…
◎「地域密着型サービス」利用可
↓↓

本来は…(保険者)市町村の地域密着型サービスしか
利用できない。


【(地域密着型)使えるサービス6 】

認知症対応型通所介護
・小規模多機能型居宅介護※
・夜間対応型訪問介護
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・看護小規模多機能型居宅介護
・地域密着型通所介護
(※は予防給付あり)

   と

【地域支援事業】
・総合事業「介護予防・生活支援サービス事業」

覚えておくといいですね。