ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

第24回ケアマネ本試験 問題解説(保健医療サービス分野)問題29

f:id:keamane2021:20211012112556j:plain

おはようございます。

朝早く起きると、時間にゆとりができますね。

朝活で勉強会にも参加しましたよ。

生徒さんとのセッションしました。

詳しくは、今日の問題です。


【問題 29】 排泄について適切なものはどれか。3つ選べ。

1 排泄のアセスメントでは、排泄場所がトイレの場合には、居室、廊下、トイレの温度や明るさを確認する。

2 排泄のアセスメントでは、排便については、 1 週間の回数のみを確認すればよい。

3 強い尿意とともに尿が漏れることを、腹圧性尿失禁という。

4 排泄の介助に伴い、家族は腰痛や睡眠不足などの身体的影響を受けることがある。

5 食事内容の確認は、排泄のコントロールに必要である。


【解答: 1.4.5 】

※ポイント

*介護現場で仕事をされている方は、「そうだよね」「これは違うよ」と選択できたのではないでしょうか?

*正解の選択肢を見て、なぜ? このアセスメントが必要なのか?を考えてみてくださいね。

*後々役に立ちますよ。


1.正しい

排泄場所が、トイレの場合は、トイレまでの一連の流れ(動線)を確認することで、何か問題点が見つかれば改善が必要になりますので、アセスメントにおいて重要ですね。

具体的には、

*居室からトイレまでの距離(近くにあるのか、あるいは、曲がり角があるのか)

*廊下の手すりの有無、廊下の明るさ、障害物の有無、

*廊下やトイレまでの温度差、(特に冬場注意が必要)、血圧が上がりますよね。

*夜間トイレに行かれる際には、足元等明るくないと転倒のリスク等考えられますよね。


2.誤り
その方の排便の周期、排便時刻、量、性状、便意の有無、失禁の有無
下剤の有無、排便のコントロール有無、食事量、水分量の確認等
色んな視点からアセスメントし、一定期間情報収集しないと分かりませんね。

設問の、排便については、1週間の回数のみ確認すればよいは誤りになります。

3.誤り
代表的な尿失禁④

*切迫性尿失禁・・強い尿意とともに尿が漏れる、頻尿、膀胱訓練

*腹圧性尿失禁・・咳やくしゃみ等で腹圧がかかり漏れる、女性に多い、骨盤底筋運動

溢流性尿失禁・・男性に多い、前立腺肥大など原因

*機能性尿失禁・・排泄機能に問題なく、認知症、麻痺の方、トイレが認識できない、トイレに間に合わない

設問は、切迫性尿失禁のことをいっていますので、誤りになります。


4.正しい
排泄の介助だけでなく、家族介護者さんは、介護の技術も知識の少なく、慣れない中で介護を行っています。

おむつ交換やトイレまでの付き添い、着脱介助が必要な方様々な方がいらっしゃると思います。

毎日休む暇なく、介護をして、腰、膝、肩等、身体的負担は大きいです。

夜間も介助が必要となると睡眠不足や慢性的疲労が重なり疲弊してしまいます。

家族介護者さんが、倒れたら様々な弊害が出てきますね。

利用者さんはもちろんのこと、家族介護者さんへ支援や配慮もケアマネさんの大事な役割になりますね。


5.正しい
食べたもの、飲んだものによって排泄状況は変わります。

1日2食しか食べない、水分は余りとらないとなると、出るものも出なくなります。

しっかりと食べれば、きれいな形の便が出ます。

水分量が少なければ、便秘になりコロコロ便になります。

食事内容(食物繊維の摂取)、必要な水分量などの確認は、排便コントロールに重要になりますね。


【編集後記】

今日の問題は、排泄についての問題でした。

アセスメントについて問われた選択肢があったと思います。

私たちは、日頃何も意識しないで排泄をしていると思います。

しかし、高齢者になると身体機能の低下、認知機能等

あらゆる機能が低下してきます。

どんなことを気を付けなければならないか? 

リスク管理は必要になります。

利用者さんの生活全般を見て情報収集し、

また家族介護者さんへの支援も必要ですね。

12月の「合格」発表後、皆さんが実務研修を

受講する際にケアプラン作成があります。

色々な角度からの視点で見て、問題点が出てきます。

その反面、未だ、出来ることも残っているんです。

如何に、利用者さんの出来ることを維持向上が

QOLの向上につながります。

利用者さんの望む暮らしの実現できるよう、

利用者さんの目線で考えて寄り添って

ケアプランを作成していきたいですね。


来年受験生の受験相談はこちら

ws.formzu.net

ライン登録はこちら

lin.ee

*いち早く受験情報をゲットしましょう!

合格率90~100%です。

*来年こそは、合格したいと思っている方、貴方のやる気を応援します。

*登録したらスタンプとどちらから来られたか教えてくださいね。

活動はこちら

linktr.ee

*福祉サービス分野を解説しています。