ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

第25回ケアマネ試験 問題解説 (介護支援分野)

こんにちは

10月も中旬になると、朝晩冷え込みますね。


朝もお布団から出るのが辛くなりました。

こたつに入ると動けなくなってしまいます。


今日は問題3です。

問題3 介護保険法第5条に規定されている「国及び地方公共団体の責務」として正しいものはどれか。 3つ選べ。

1. 国は、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する体制の確保に関する施策を講じなければならない。
2. 国及び地方公共団体は, 障害者その他の者の福祉に関する施策との有機的な連携を図るように努めなければならない。
3. 都道府県は,介護保険事業の運営が健全かつ円滑に行われるように、 必要な助言及び適切な援助をしなければならない。
4. 市町村は、要介護者等の医療に要する費用の適正化を図るための施策を実施しなければならない。
5. 市町村は,地域において医療及び介護が総合的に確保されるよう指針を定めなければならない。

解説

毎年、条文1条、2条、4条が繰り返し出題されていましたが、今年は、5条が出ましたね。

私の予想は、5条や5条の2が出るのではと思っていました。

5条の2は、認知症の定義が変更になったからです。

5条を押さえている受験生は、少なかったのではないかと思います。

介護保険法第5条は、国及び地方公共団体の責務について定められています。
以下は原文です。
“第五条 国は、介護保険事業の運営が健全かつ円滑に行われるよう保健医療サービス及び福祉サービスを提供する体制の確保に関する施策その他の必要な各般の措置を講じなければならない。

2 都道府県は、介護保険事業の運営が健全かつ円滑に行われるように、必要な助言及び適切な援助をしなければならない。

3 国及び地方公共団体は、被保険者が、可能な限り、住み慣れた地域でその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、保険給付に係る保健医療サービス及び福祉サービスに関する施策、要介護状態等となることの予防又は要介護状態等の軽減若しくは悪化の防止のための施策並びに地域における自立した日常生活の支援のための施策を、医療及び居住に関する施策との有機的な連携を図りつつ包括的に推進するよう努めなければならない。

4 国及び地方公共団体は、前項の規定により同項に掲げる施策を包括的に推進するに当たっては、障害者その他の者の福祉に関する施策との有機的な連携を図るよう努めるとともに、地域住民が相互に人格と個性を尊重し合いながら、参加し、共生する地域社会の実現に資するよう努めなければならない。“

このようになっています。

1.〇 条文の中に入っていますね。

2.〇 条文の中に入っていますね。

3.〇 条文の中に入っていますね。

4.✕ 介護給付の費用の適正化に関する施策は、介護保険事業計画において市町村が定めるべき事項となっています。

5✕ これは市町村ではなく厚生労働省です。介護保険事業計画において、国が定める基本指針というものがあるのですが、この基本指針は、「医療介護総合確保法」に即して定められています。

  医療介護総合確保法は、「地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律」といいます。

よってこの問題は、

解答:1.2.3 


【編集後記】

「努力と成果」

努力や学習の成果というののは、

あるときを境にパッと花咲く傾向がある。

頑張っても上達しなかったり、

上手くいかなかったりすると

投げだしたくなります。

でもその時、

あなたはゴールの直前にいるのかもしれません。


今回の試験を振り返ってみて

勉強を頑張ったのに結果が伴わなかった。

これには原因があります。

正しい勉強をすれば、結果は出ます。

我流で勉強すれば、時間とポイントがズレます。

26回の試験に向けて頑張ろうと思ったら

是非、受験相談から始めませんか?

ws.formzu.net