ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

第25回ケアマネ試験問題解説(介護支援分野)問題22 介護予防サービス計画について

おはようございます。

昨日は、街の「秋の大収穫祭」に行きました。

凄い人出で賑わっていました。

コロナの関係で、2年ぶりになります。


私の一番は、信州林檎をゲットすることです。

10時開始で、11時には長蛇の列が並び待つこと40分です。

10種類以上の中から色んな種類の林檎を10個ほど購入しました。


徒歩で行くので、10個持つのが限界です💦

家に帰ってすぐに頂きましたが、甘くて新鮮な林檎で大満足です。

今日も買いに出かけようかな?

午前中で売り切れになると思うので、ダッシュで行きたいと思います。


今日は、問題22です。


問題22 介護予防サービス計画について正しいものはどれか。3つ選べ。

1  地域の住民による自発的な活動によるサービス等の利用も含めて位置付けるよう努めなければならない。

2  計画に位置付けた指定介護予防サービス事業者から, 利用者の状態等に関する報告を少なくとも3月に1回,聴取しなければならない。

3  介護予防福祉用具貸与を位置付ける場合には、貸与が必要な理由を記載しなければならない。

4  計画に位置付けた期間が終了するときは,当該計画の目標の達成状況について評価しなければならない。

5  介護予防通所リハビリテーションを位置付ける場合には、理学療法士の指示が必要である。


※ ポイント

*介護予防サービス計画を作成するのは、地域包括支援センターになります(委託可)

*介護予防サービス計画作成の留意点、モニタリング、医療系サービスの位置付け

このあたりでしょうか?


それでは、問題をみていきたいと思います。

1.正しい
(指定介護予防支援の具体的取扱方針)
第三十条
四 担当職員は、介護予防サービス計画の作成に当たっては、利用者の日常生活全般を支援する観点から、予防給付(法第十八条第二号に規定する予防給付をいう。以下同じ。)の対象となるサービス以外の保健医療サービス又は福祉サービス、当該地域の住民による自発的な活動によるサービス等の利用も含めて介護予防サービス計画上に位置付けるよう努めなければならない。

このような規定があります。



2.誤り
(指定介護予防支援の具体的取扱方針)
第三十条
十三 担当職員は、指定介護予防サービス事業者等に対して、介護予防サービス計画に基づき、介護予防訪問看護計画書等指定介護予防サービス等基準において位置付けられている計画の作成を指導するとともに、サービスの提供状況や利用者の状態等に関する報告を少なくとも一月に一回、聴取しなければならない。

このような規定があります。



3.正しい
(指定介護予防支援の具体的取扱方針)
第三十条
二十四 担当職員は、介護予防サービス計画に介護予防福祉用具貸与を位置づける場合にあっては、その利用の妥当性を検討し、当該計画に介護予防福祉用具貸与が必要な理由を記載するとともに、必要に応じて随時、サービス担当者会議を開催し、その継続の必要性について検証をした上で、継続が必要な場合にはその理由を介護予防サービス計画に記載しなければならない。

このような規定があります。



4.正しい
(指定介護予防支援の具体的取扱方針)
第三十条
十五 担当職員は、介護予防サービス計画に位置づけた期間が終了するときは、当該計画の目標の達成状況について評価しなければならない。

このような規定があります。



5.誤り
(指定介護予防支援の具体的取扱方針)
第三十条
二十一 担当職員は、利用者が介護予防訪問看護介護予防通所リハビリテーション等の医療サービスの利用を希望している場合その他必要な場合には、利用者の同意を得て主治の医師又は歯科医師(次号及び第二十二号において「主治の医師等」という。)の意見を求めなければならない。
二十一の二 前号の場合において、担当職員は、介護予防サービス計画を作成した際には、当該介護予防サービス計画を主治の医師等に交付しなければならない。

このように規定されています。

理学療法士ではなく、利用者の同意を得て主治の医師を求めるですね。


よって、解答は:1.3.4 になります。

*居宅サービス計画と介護予防サービス計画で、共通点もありますが、違いを押さえましょう!

*過去にも何度か出題されています。


【編集後記】


『自分の選択に後悔はない』


自分の選択したことが、

変わらないことも

変わることも

決められるのは自分自身です。


だからこそ、きっと後悔するのは

どちらを選ぶのかを

「決めない」ことだと思うんです。

今の自分がどんな状況だとしても

誰だって、現状維持よりステップアップして

もっと、

時間の自由、経済的自由、お金の自由や

幸せになりたいはずです。

そのために

今の道を進み続けることも

一つの選択肢だし


別の道に可能性を見出して

「ケアマネ受験に挑戦」して

ケアマネとして仕事をする

そちらに進むことだって

私たちは選ぶことができます。


でも、どちらがいいのか

迷ったまま「決めない」人生は

きっと楽しくないですよね。



5年後、10年後も今と変わらずの

人生って、後悔しませんか?


もっと、年を取る前に

受験しておけば良かったと・・・

そう思わないために、早くから受験勉強に取り組ませんか?


試験3か月前から勉強を始める方もいますが・・


結構きついですよ。


長いスパンで、カメさんのようにコツコツと毎日積み重ねをしていきましょう!


受検相談、合格診断受付しています。

あなたに、あったアドバイスを差し上げています。

ws.formzu.net