ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

第25回ケアマネ試験問題解説(保健医療サービス分野)問題29 バイタルサイン&検査値

おはようございます。

週の初めスタートダッシュは、いかがですか?

始めにいいスタートダッシュだと1週間もスムーズに過ごすことができるのではないでしょうか?


最近、水分補給をお水に変えました。

家に、ウオーターサーバーがあるのに、つい飲料水(佐藤がたっぷり入った)を飲んでしまいお水の箱がたまってました。

そのせいか、体重が増えてしまいました(泣)

体も疲れやすくなりました。

水分補給を水や炭酸水(添加物の入ってない)に変えると、体調が良くなると元東大ドクターの記事に書いていました。

ダイエット効果もあるそうです。



今日は、保健医療サービス分野 問題29です。

問題29 検査項目について適切なものはどれか。3つ選べ。

1  BMI (Body Mass Index) は, 身長 (m) を体重(kg) の2乗で除したものである。
2  血清アルブミンの値は,高齢者の長期にわたる栄養状態をみる指標として有用である。
3  AST (GOT) ALT (GPT) の値は、 肝・胆道疾患の指標となる。
4  血清クレアチニンの値は,腎機能の指標となる。
5  ヘモグロビンA1cの値は、過去1週間の平均的な血糖レベルを反映する。

※ポイント

*バイタルサイン&検査値も過去に同じ問題が繰り返し出題されています。


それでは、問題をみていきましょう!


1、不適切
体重(kg)を身長(m)の2乗で除して計算したBMIは、日本肥満学会では高齢者も一般成人と同様に、BMI18.5未満は、低体重(痩せ)、25以上は、肥満とされています。

高齢者の低栄養状態を見る指標の一つです。

いつもの出題傾向と違っていたので、迷われた方もいたのではないでしょうか?


2、適切
低栄養状態の指標と言えば、血清アルブミンですね。

他にも、上腕周囲長や体重、BMIなどがあります。


3、適切
AST(GPT)、ALT(GPT)は、肝・胆道疾患の指標になります。

AST(GPT)は、肝臓以外に、心臓、筋肉などの疾患や溶結性疾患で上昇します。


4、適切
クレアチニンは、筋肉内のクレアチニンの異化(大きな分子を分解し、エネルギーを取り出す過程)によって生じ、腎臓から排出されます。

腎機能が悪くなると高値になり、腎機能の鋭敏な指標となります。


5、不適切
糖化ヘモグロビン(HbA1c)は、糖がヘモグロビンと結合している割合を示します。

ヘモグロビンA1cの値は、過去1~2カ月の平均的な血糖レベルを反映しています。

血糖とHbA1cの両方を測定することで、その時の血糖レベルと長期間の血糖レベルの両方を評価することができます。


よって、解答:2.3.4 になります。


*過去問で、繰り返し出題されている項目は、しっかりとポイントを押さえましょう!


【編集後記】

「三日坊主と言うけれど、
 三日やらないよりははるかにマシ」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



なにか新しいことを始めたにもかかわらず、

「気付いたら続いていないよ~」という経験をお持ちではないでしょうか??


「私ってなにか新しいことを始めても、いつも三日坊主で終わるのよね…」

「そういう、私も同じです。」


そんな会話が多く繰り広げられますが、たとえ3日坊主になったとしても、3日やらないよりは、はるかにマシです。


「やった」という経験が、確実に自分の成長に繋がっていますからね。


3日続かなかったとしても、やらなかった期間は休憩時間、という捉え方をして、また一歩踏み出せばいいんです。


あと、続かない人の特徴として多いのは、いきなりの負荷が高すぎるということです。



たとえば、「ケアマネ受験の勉強を1時間必ずやる!!」って決めたとします。


こういう習慣を作ろうとすると、1時間というまとまった時間を必死に確保しようとします。



そもそも、仕事しながら、家事もして、受験勉強となると1時間というまとまった時間を確保するのも難しいですよね??



最初はムリしてでも1時間確保するんですが、その分、他にしわ寄せが来てしまって・・・


「あ~これもやらないといけない」と、目の前のことに集中できずに、悪循環を生み出してしまいます。



そもそも、始める前から三日坊主で終わってるんだよなぁ〜って、口に出してしまったら、そうなるように脳にインプットしているので、脳は三日坊主で終わらせるように働いてくれて、そういう悪循環が生まれるんですが・・(苦笑)


じゃあ、どうすればいいかというと、まずは5分から始めることです。


1時間を確保するのは難しくても、5分なら絶対に確保できます。


この記事を読まれているということは、隙間時間にはFacebookやLINEなどを日常的に観ていると思うんです。


その時間を5分、新しいことに回すだけでいいんです。


5分が続いたら、10分、15分と時間を伸ばす。

いきなりの負荷を高くするのではなく、小さな負荷をかけて、自分の心を、脳を慣らしていくことが、習慣化の秘訣です。


2023年の受験まで、長い道のりです。


いかに、モチベーションを保ち、勉強を生活の中に入れ、習慣にしていくかだと思います。


一人では、環境に流されてしまいますので、コミュニティに入って勉強すると良いですね。


2023年ケアマネ試験「合格」を目指して、受験相談、合格診断等随時行っています。

お申し込みは、こちらから
  ↓
ws.formzu.net