ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

ケアマネ受験対策一問一答(介護支援分野)保険料の流れ

#ケアマネ受験#2023年ケアマネ試験#ケアマネ受験勉強#ケアマネ受験過去問攻略法

おはようございます。

昨日、娘の行動を見ていて気が付いたことがありました。

それは・・・

「先延ばし」です。

自分の興味があるものは、最優先で先延ばしにしません。

しかし、興味がなく面倒くさいことは、「先延ばし」にします。


黙って様子を見ているのですが・・・

詳しくは、編集後記にて書きますね。




今日の問題

次の記述は、正しいか誤りか答えよ。


問題:介護給付費・地域支援事業支援納付金は、第1号被保険者の保険料で賄われる。






答え:誤り


介護給付費納付金・地域支援事業支援納付金は、第2号被保険者の保険料で賄われます。


すべて第2号保険料です。


第2号被保険者さんは、医療保険に加入しています。


【第2号さんの保険料の流れ】


第2号被保険者の保険料
    ↓
医療保険者が徴収
医療保険
介護保険
    ↓
社会保険診療報酬支払基金納付
    ↓
納付金が介護給付費納付金・地域支援事業支援納付金です。
    ↓
社会保険診療報酬支払基金各市町村へ交付
介護給付費交付金・地域支援事業支援交付金として交付です。
    ↓
   各市町村へ27%

※納付金、交付金ともに第2号保険料が元になっています。

頻出ポイントですので、押さえておきましょう。



【編集後記】

「先延ばし」について

冒頭でお話をさせていただきました。


ケアマネ受験勉強をする上で、とても大事になってくるのが、試験までの計画と時間管理です。



仕事や家事(子育て)で時間が中々とれないからこそ、時間を効率よく使って勉強しなければ、試験日が段々近づいてくると焦りと不安で心が押しつぶされそうになります。


後、6か月をいかに効率よく勉強するか?


これは、一人で頑張るのも限界があります。


仕事と家事(子育て)に、受験勉強が加わると、取り組んでいて分からないところが出てくるとつい「後回し」にしていませんか?


効率的に計画を立てて、膨大な範囲から重要ポイントを絞って取り組むことが、大切です!


つまり、自分で、どこから手を付けていいか分からず、やみくもにテキストを通読したり、過去問を解いたりしていると思いますが、熟知している講師に聞くこと。


これが、ワープです。


※1日のスケジュールの中に、毎日の勉強習慣にする。


「先延ばし」にしないことです。


具体的に、計画を立てる。

*いつまでに介護支援分野を終わらせる。

*その中でも更に具体的に、単元をいつまでにする。

*3分野ありますので、いつまでに終わらせる。

*過去問は、ひと通り終わった時点で取り組むことが、お勧めですが・・・

*いつから過去問を解き始めるのか?

*最低5年分を3回以上で満点をとれること、解説も全部覚えること。

*模試は、いつ頃受けようか?

色んなことが浮かんできますね。


一つずつ、考えてみてくださいね。

分からない方は、受験無料相談を検討してみてくださいね。

こちらからどうぞ

p7fo4.chotto.one